ファミリーカー

ファミリーカー

【納車1年後レビュー】(SK型)フォレスターXT-EDITION、ファミリーカーとしての実用性について語りたい

双子とお出かけするために、フォレスターXT-EDITIONを納車して1年。ファミリーカーとして改めてその実力について語りたいと思います。
ファミリーカー

(SK)フォレスター XTエディション、暑すぎる夏対策に常設可能な扇風機を設置

フォレスターは後席にもエアコン送風口があり、夏場も涼しい空気を後席に送ってくれます。ただし、15ヶ月未満の赤ちゃんは後ろ向きでチャイルドシートを利用しなければいけないため、後席エアコンの恩恵をあまり受けられず、長時間移動した際、車から降りたとき蒸れにくい仕様のはずなのに背中側はホッカホカ。なんとか夏場のお出かけをより快適環境にできないかと思い考えた結果、車載用扇風機を導入しエアコンの涼しい空気の循環を作ってあげればいいのではと考えつき、早速導入してみることにしました。
ファミリーカー

ファミリーカー目線でフォレスターの良い点・いまいちな点

ファミリー目線でフォレスターを購入してよかった点、少し期待外れでいまいちな点を紹介します。なお前提として、最大乗車時は、家族4人(うち1歳児2名)犬1匹、型式は2018年型(SK)の1.8lターボモデルです。
ファミリーカー

ファミリーカーとしてインプレッサがどうだったか紹介

フォレスター購入前、インプレッサに乗ってました。双子誕生後、約4ヶ月で泣く泣く手放しましたが、実際ファミリーカーとして不足していたのかというと、そうではなく、双子でなければ手放すことはなかったと思います。本記事ではインプレッサのファミリーカーとしてできること・できないことを紹介します。なお前提として、僕が乗っていたインプレッサは最新式ではなく(記事作成時点で2023年〜)、2016年〜式の前世代のインプレッサスポーツとなってます。
ファミリーカー

双子と暮らす私たちがファミリーカーとしてフォレスターを選んだ理由|インプレッサからの乗り換え体験

車高の低い車が大好きだった私が、まさかSUVのフォレスターに乗ることになるとは、夢にも思いませんでした。でも、双子パパになった今、フォレスターを選んで本当に良かったと心から思っています。今回は、なぜ私がインプレッサからフォレスターに乗り換え、そしてフォレスターを選んだのかを、実際の体験を交えて詳しく解説していきます。なお双子はフォレスター購入時点では、生後5ヶ月頃の赤ちゃん真っ只中な時期でした。