※アフィリエイト広告を利用しています

双子育児で自分の心が壊れないように、頑張りすぎないようにした。なお頑張らないようするのはなかなか難しい

我が家の日常
スポンサーリンク

共働きと育児の両立で、心身ともに休まる日がまったくない状況が約1.5か月続き、ストレスが気づかないうちに蓄積していた、その影響か最近、特に夜中の対応が苦痛となってきており、突発的に手を出してしまうかもしれない状況まで精神的に追い込まれている自分に気づきました。おそらくいわゆる育児ノイローゼです。

そこで、こども家庭庁の相談LINEを使って今の悩みを相談してみたところ、自分への負担を減らすように、なるべく楽することにしました。ただ楽するのもなかなか難しく、気づかぬうちに頑張ってしまってます。

本記事ではついつい頑張ってしまうことについて記します。

こうあるべきをすぐに考えてしまう

1歳児はこうあるべきだと思う理想像が心のどこかに居座っており、育児を楽しようとすることに対して、その理想像が邪魔してきます。1歳児ならストローまたはコップで飲み物を飲んだ方がいいとか、寝る前は牛乳またはミルクではなく麦茶、水の方がいいとか、寝る前はあまり食べない方がいいとか。。。この理想の1歳児と自分たちの子供たちを比べてしまい、理想に近づくために頑張るべきだと自分自身を苦しめる結果となっています。苦しめた結果、思い通りいかず怒りが爆発するという負のサイクルに陥ってました。

育児で楽するために、この理想像を捨てることに注力する必要があります。本当に理想像って結構邪魔です。子供のことを考えれば考えるほど勝手に理想が積みあがっていき楽することを邪魔してきます

先のことをどうしても意識してしまう

すぐ先のことを考えてしまいます。我が子たちは寝る前、お腹が満たされないと今のところ寝ないのですが(今は6枚切り食パン1枚程度)、夜食を満足するまであげていたら、どんどんエスカレートしていくのではないかと、将来のことを考えてしまいます。

将来どうなるかなんて予想もつかないのに、悪い方悪い方に考えてしまい、過度に頑張ってしまいがちになります

楽するためには、その将来のことに対する漠然とした不安な気持ちをねじ伏せる意識が必要となります。本当に自分は先のことを考えていないと思っていても、どこかで奥底で「でも、、、」って考えてる自分がいるので、考えないようにするのは大変です。

もう少し待った方がいいのではと考えてしまう

我が家の場合は、お腹がはち切れんばかり夕食を食べた後、満腹中枢がバグっているのか、すぐに「足らない!」と食べたい要求をしてくることがほぼ毎日あります。

そのようなとき、「今食べたばかりでお腹パンパンだから少し落ち着くのを待ってみよう」と思ってしまうのですが、それが結果的に精神上良くないですね。激しい泣きをなだめるのに四苦八苦することになるので、結局自分食べさせるしかないですし、自分自身を追い詰めることになってます。

求めるなら食べさせる、それで嘔吐したら仕方ないと割り切ってしまう方が、なだめ耐えるよりよっぽど楽だとわかっているのですが、なかなかうまくいかないですね。

まとめ

以上、『双子育児で自分の心が壊れないように、頑張りすぎないようにした。なお頑張らないようするのはなかなか難しい』でした。自分を追い込まないように、なるべく頑張らないように心がけてますが、気づかぬうちに頑張ってしまうのは、親の性なのかもしれないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました