2歳の双子育児 【オンラインで習い事】2歳幼児双子がはじめての習い事をやってみた結果 2歳となるとそろそろ習い事どうしようかと悩むのではないでしょうか。我が家もそろそろ何か始めてみようかと思っていたとき、サブスクオンラインで実際に体験入部してみた感想をまとめます。 2025.09.17 2歳の双子育児
2歳の双子育児 2歳双子育児中、父親だって嫌になり突然泣いてしまうこともある 本日も正々堂々、2歳子どもと正面から向き合っているうちに、気がつくと何かが崩れて「もう許してください、いやいや」となり、泣いてしまったので、その時のぐちゃぐちゃになった親父の気持ちをまとめます。 2025.09.10 2歳の双子育児
2歳の双子育児 双子育児でマストアイテムだった「おしゃぶり」からついに卒業に至った経緯 双子育児の負担軽減のため、赤ちゃんの頃から積極的におしゃぶりを活用してました。そのような親子共々おしゃぶり依存状態からどのように卒業に至ったのかを紹介します。なお双子のおしゃぶり卒業時期・至った経緯はそれぞれ異なっておりますので、それぞれのケースで書き分けます。 2025.05.17 2歳の双子育児
0歳の双子育児 【双子育児】0歳の双子育児で感じたストレスとストレス軽減策 行きつけの散髪屋さんで子育てについて話す機会が多いのですが、「双子育児って何がきついですか」と聞かれ、具体的に何がきつかった、何がストレスと感じたか、どうストレスを軽減させたかを思い返すいい機会だったので、本記事にまとめたいと思います。 2025.03.26 0歳の双子育児
1歳の双子育児 【1歳半頃】双子育児の室内保育のストレスおよびその軽減策 一瞬楽になってくると思ってましたが、双子育児へのストレスは日に日に増しています。子供達ができることが増えるのは嬉しいことではありますが、その分いらんこと(危ないこと)もするのでストレスも倍増していく感じです。妻案ではありますが、室内での双子育児にかかるストレス対策を紹介します。 2025.02.17 1歳の双子育児
1歳の双子育児 【1年半経過】今思えばよく頑張ってたと思える双子育児の印象深かった思い出話 双子育児をはじめてあっという間の1年半経過。気づけばようやく2人とも安定してきましたが、今思い返すと特に忍耐強く頑張ったと思える場面があったのですが、何もしなければこの経験を忘れていきそなので備忘録をかねて思い出話を語ります。 2024.11.17 1歳の双子育児
1歳の双子育児 双子育児と共働きを可能にする!毎日の時短に導く家電3選を紹介 双子育児と共働きは、時間との戦い。家事、育児、仕事、どれ一つとっても手を抜くわけにはいきません。そんな忙しい毎日の中で、時短できるものは極力時短して少しでも時間を作り出し、自分と家族の時間を大切にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。本記事では、双子育児と共働きを支える、特にないと本当に困る家電を3つ紹介します。 2024.10.11 1歳の双子育児
1歳の双子育児 【大部屋で過ごして気づいた】1歳児の入院生活は個室がベストな理由:親子共に入院生活のストレス緩和になりました。 1歳児の突然の入院。付き添いの場合、大部屋に入るのかお金をかけて個室にするのか。我が家事例ではありますが、1週間の入院生活の実体験から、1歳児の大部屋と個室両方で過ごしてみてお互いのストレス軽減のため、1歳児期は個室がベストだという結論に至りました。 2024.09.27 1歳の双子育児
1歳の双子育児 双子育児は慣れていたが、1人の1歳児とワンオペで1週間過ごしたからこそわかった夫婦二人三脚の大切さ 双子育児は、2人の赤ちゃんを同時に育てるという大変さから、生まれたときから夫婦で協力し合うことが不可欠です。しかし、ある日、弟の入院をきっかけに、私は初めて双子の兄と1対1で1週間を過ごすことになりました。双子育児で多くのことを経験していたつもりでしたが、この経験を通して、改めて夫婦二人三脚の大切さを痛感しました。 2024.09.20 1歳の双子育児
1歳の双子育児 大人の手足口病体験談/30代男性が語る発症から回復までの記録 1歳児の双子から手足口病をもらいました。インターネットに広がる情報を見ていると、「症状が重くなりやすい」、「発疹が痛くて歩けなくなる」など様々な情報が飛び交っていましたが、実際手足口病にかかってみてどのような病状だったか、個人的主観ではありますがしんどさはどうだったか本記事で紹介します。なお症例はあくまでも個人的な今回の限りのものであり、他の人もまたは次罹患したときも同じような症状となるかは不明ですので、あらかじめご了承ください。 2024.09.01 1歳の双子育児