0歳の双子育児

0歳の双子育児

0歳の赤ちゃんと酷暑のお出かけ時の対策について

ここ最近の夏は猛暑であり、生後間もない赤ちゃんを連れて外に出るのは不安でいっぱいかと思います。育児するうえで外の刺激を与えたい、我々大人もリフレッシュしたい、出かける必要がある場合、暑さ対策をしっかりしたうえで出かけるのがよいと思ってます。今回は僕たちの暑さ対策をお伝えしたいと思います。
0歳の双子育児

【試行錯誤中】0歳の双子赤ちゃんのお風呂の入れ方

双子育児で悩みに1つとして、お風呂どうするか問題があると思います。考えるのがめんどくさかったので、月齢3か月の途中まで無理やりベビーバスで入浴させてましたが、弟がベビーバスで暴れ始めたので、とうとう最近大人と一緒にお風呂に入れるようになりました。前述しましたが双子のため、大人1人では対応できず、夫婦の連携でお風呂に入れております。試行錯誤中ではありますが今のところ最も効率的と思える方法を紹介したいと思います。
0歳の双子育児

【双子育児】ワンオペ時、同時泣きしたときの対応方法について

双子育児で必ず直面する同時泣き。大人が2人おれば1人ずつ対応すれば問題なく対応できますが、ワンオペになった際、1人で2人を対応しなければいけません。うまくいくときといかないときありますが、僕がこれまで行ってきた2人同時あやし方法を紹介いたします。
0歳の双子育児

【意外と厄介】動き回る・遊び飲みを覚えた赤ちゃんのミルクの飲ませ方

ついさっきまでスムーズにミルクを飲んでいたのに、急に遊び飲みを覚えて困っているのではないでしょうか。うちの子供たちも絶賛毎日遊び飲みを行っており、ミルクがいらないわけではなさそうだけで、体を動かしまくって哺乳瓶が何回も転がり口にさしなおすを繰り返していると、イライラが止まらなくなります。同じく遊び飲みに悩んでいる方に向けて、イライラ解消のために我が家で行っている方法をお伝えします。
0歳の双子育児

【月齢3か月】0歳双子赤ちゃんを早く寝かしつけるための我が家の工夫

夜の寝かしつけ、なかなか寝つかず苦労しているご家庭は多いのではないのでしょうか。我が家も苦労しています。ただ最近は苦労することに変わりませんが、だいたい21時台には安定して寝つかせることができています。21時台に寝付かせるために我が家で行っている寝かしつけ方法をお伝えします。
0歳の双子育児

【月齢0~2か月】双子赤ちゃんの1日の過ごし方

男性育休を取得するうえで、どの程度育休期間をとるか悩まれていると思います。二人目ならなんとなくイメージがつくと思いますが、初めての子供だと全くイメージできず、どの時期にどれくらいの期間取得すれば、家庭円満に育児できるのか見当がつかないと思います。私の現在進行形の双子育児の経験からではありますが、男性育休の取得時期・期間を考える上での一つの材料になればと思います。
0歳の双子育児

【双子育児×ペット】赤ちゃんとペットが一緒に暮らす際に気をつけていること

赤ちゃんとペットと暮らしていくうえで、我が家で気をつけていること実践していることをまとめました。赤ちゃんとペットが一緒に暮らしていくうえで、どうしたらいいんだろうと考えられている方は、我が家の例が少しでも参考になればうれしいです。