双子たちの

資産運用

【2年経過レポート】子ども手当投資は順調?18年後の子供の資産形成のために、「ほったらかし」運用の現在地

子ども手当を使った長期投資を始めて1年。含み益は出ている?それとも含み損?18年後の資産形成を見据え、資産推移と今後の運用方針を正直にレポートします。これから投資を始める方の参考になれば幸いです。
育児アイテム

2歳双子にトミカプラレール!購入してよかった点、遊び方と注意点

大人も熱中できる室内遊びの定番(だと思う)、トミカプラレール。はたして、2歳幼児がプラレールでどのように遊ぶことができるのか、プラレールのある生活の良い点、注意点をまとめます。
育児アイテム

2歳児の歯磨き嫌いを卒業!「電動歯ブラシ」を選んで変わった親子の歯磨きに対する意識変化

「歯磨きをすると泣いて暴れる…」そんな2歳児の歯磨きに悩んでいませんか?わが家が電動歯ブラシを導入したきっかけと、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビュー。歯磨きが親子で楽しみに変わった方法もお伝えします。
わんことの生活

噛み犬と双子幼児の共同生活、0〜2歳までのリアルな日々

はじめにペットの噛み犬と双子たちのこれまでの生活状況をまとめます。これを見れば一般家庭の犬と乳幼児との生活がイメージできるのではと思います。前提条件68平米の3LDKのマンション住まいです。飼い犬は我が家に来てからリビングで過ごしてます。壁...
育児アイテム

【1~2歳】集合住宅室内でも身体を動かして遊びたい!静かに遊べる「バランスストーン」を紹介

室内でも身体を動かし遊ばせたい。ただし、マンションといった集合住宅だと周りへの音の響きが気になるし、広くないので場所を取られるものはちょっと。。。そこで狭いスペースでも比較的に静かに身体を動かして遊ぶことができるバランスストーンを紹介します。
育児アイテム

子供のお絵かきには「黒板」という選択肢もあります

お絵描きのために最初は自由帳やスケッチブックを使ってましたが、お絵描きできるスペースが限られており、もっと大きいものがあれば2歳の双子たちがもっと喜ぶのではと妻が思い、壁に貼れる大きな黒板シートを導入しました。その大きな黒板シートを導入するおすすめポイントと注意点を紹介します。
育児アイテム

1〜2歳双子幼児へのプレゼント(おもちゃ)は必ず同じものを準備すべき理由

双子へのプレゼントは色々悩みますが、必ず全く同じものにした方がいいです。せっかくのプレゼントなので違うものを準備してプレゼントしたい気持ちも十分にわかりますが、なぜ全く同じがいいのか、その理由を我が家の実体験をもとに解説します。
育児アイテム

もうすぐ2歳の1歳幼児のプール遊び!安心・楽しく過ごすために必要だった物を紹介

もうすぐ2歳の1歳双子幼児とプールにはじめて本格的に遊びに行きました。深さ30センチ程度の浅い幼児用プールではありましたが、溺れるリスクはありますので、プールで安心快適に過ごすためにあってよかった物を2つ紹介します。
育児アイテム

洗濯しても牛乳の臭いが取れない赤ちゃん服、つけ置き洗いなしで一発で臭いを取る方法

嫌な牛乳の臭いがこびりついた赤ちゃん服。つけ置き洗いをしても、柔軟剤でにおいを上書きしても根元に居座る牛乳の臭い。毎日のように保育園で牛乳をこぼし、臭いが残るたびに赤ちゃん服を買い替えるのはさすがに難しかったので、はじめは「毎日保育園でこぼすし仕方ないか、、、」とあきらめてましたが、とあるアイテムを使うと悩んでいたのが嘘のように、一撃で赤ちゃんの服からしつこい牛乳臭が取れました。そのとあるアイテムと使い方について紹介します。
育児アイテム

【0歳まで】双子育児で購入して本当に助かった育児グッズベスト4を紹介

0歳双子達を育てる上で、あって本当に助かった育児グッズベスト4を紹介します。なお私の完全な主観的な経験則に基づくランキングです