2023

育児アイテム

「ぴよログ」は双子育児でもマストアイテム。スマートウォッチと相性抜群な理由

育児をするなら誰でも使っているだろう「ぴよログ」ですが、言わずもながら双子育児でも「ぴよログ」は育児管理ツールとして大変役立ってます。加えてスマートウォッチがあれば、「ぴよログ」がより便利に使えるようになりました。双子育児で「ぴよログ」が便利だと思う瞬間と、スマートウォッチで「ぴよログ」を使うことのメリットを本記事で紹介します。
育児休業

【1か月経過】双子育児のために男性育休を取得して感じたメリット・デメリット

育児休業を取得して1か月経ちました。ようやく日々の育児、育児以外の生活習慣にもだいぶ慣れてきました。私は2024/3/31までの長期の育休を取得しました。まだまだ育休生活が続いていきますが、育休をとってよかったと思うことが多いですが、ふとした時に復職時の漠然とした不安もたまにこみ上げてきます。備忘録もかねて男性育休のメリット・デメリットまとめました。
育児アイテム

チャイルドシート2台をGT型インプレッサに設置、使用感、運転席からどう見えるか

チャイルドシート「コンビ THE S エッグショックZD」を双子育児で2台設置する場合、無理なく設置できるのか、運転時に支障がでないか実際の使用状況をお伝えいたします。結論としては設置だけなら問題ありませんが、乗り下ろし時だけ車によっては影響を受けます。
育児休業

約1年の育児休業を取得するために、事前に職場で実践したこと

双子の赤ちゃんの妊娠がわかった瞬間から、男性育休を取得が頭によぎりました。実際に育休開始になるまでに、会社との育休期間の調整や同じ部署のメンバーへの仕事の引継ぎを約9か月かけて行ってきました。育休開始まで思い返せば色々会社で動き回ったので、育休取得のために会社で自分がやってきたことを本記事で紹介します。