ててまな

育児アイテム

【使用約1年レビュー】1歳キッズの最初の自転車「三輪車(アイデスD-Bike mini ワイド)」の良い点・悪い点

子供に初めての自転車(三輪車)「アイデスD-Bike mini ワイド」について買って良かった点、悪かった点を紹介します。三輪車はファースト自転車としては個人的にはすごくいいと思います。
1歳の双子育児

【下手すれば家庭崩壊】双子育児と共働きは1歳からが正念場だと感じた理由と対策

双子育児と共働きも慣れてきて、両立がだいぶ楽になってたと思ったのも束の間、1歳を過ぎた頃からギリギリの日々が舞い戻ってきました。なぜ双子育児は1歳から正念場に感じるようになったか、また乗り切り方をまとめます。
旅・遊び

【子連れ旅ログ】もうすぐ2歳双子たちと行く、道の駅丹波おばあちゃんの里

双子達を連れて兵庫県丹波市にある道の駅おばあちゃんの里に行ってきました。その時の双子たちの過ごし方を旅ログとして残します。
1歳の双子育児

【1歳半頃】双子育児の室内保育のストレスおよびその軽減策

一瞬楽になってくると思ってましたが、双子育児へのストレスは日に日に増しています。子供達ができることが増えるのは嬉しいことではありますが、その分いらんこと(危ないこと)もするのでストレスも倍増していく感じです。妻案ではありますが、室内での双子育児にかかるストレス対策を紹介します。
旅・遊び

1歳半双子、初めての雪遊び!初めてはどこで遊ばせるのがいい?

1歳半の双子の雪遊びデビューさせた経験から、はじめての雪遊びはどこで遊ばせるのがいいか持論を展開します。雪のない地域からわざわざ雪のあるところに行く我が家のように、これを見ればはるばる雪のある地域に赴いたのに、まったく楽しめなかったという事態を回避することができるのではと思います。
旅・遊び

1歳半双子の雪遊びデビュー!雪遊び時の気になる服装を紹介

1歳半の子供たちに雪遊びを経験させたく、ゲレンデデビューさせました。この記事を見れば一歳半の子供がゲレンデでどのような服装をすれば良いかわかると思います。
食事

【一歳半頃から】共働き世帯の双子育児に本当に役立つ、子供に使える食料品3選。

一歳半ごろは特に塩分に気を使う必要があり、塩分調整してご飯を作るのがめんどくさいです。そのようなめんどくさがりの世帯に役立つ、何も気にせずかつ子供が喜んで食べてくれるかつ栄養が豊富そうな食品と我が家の子供が喜ぶ調理方法を3つ紹介します。
旅・遊び

【一歳半双子と】食べる時間をもらえるか不安でしかたないカニ旅行に挑戦

どうしても旅館でかに会席を食べたくて、大変になることは承知の上で、1泊2日のカニ旅行に行きました。結論から言うと、ほぼ全メニュー制覇できましたが、もっとゆっくり味わって食べたかったので、費用対効果を考えると今は我慢するのが無難だと思いました。
育児アイテム

【なんか小さくてかわいい】ベビーチェアに座ってご飯を食べないので、キッズデスクを導入した結果

ストッケクリックハイチェアに対する弟のイヤイヤがすごくなり、子供の用の代替キッズテーブル・チェアの購入を検討し、(Rocotto)5WAYキッズデスクチェアを妻が見つけてきて、Amazonで即購入しました。使い始めて約1週間経ちましたので、1週間時点で良いと思った点・気になった点をまとめます。
育児アイテム

1歳半の双子のために再びiPhoneを選んだただ1つの理由。Androidスマホからの乗換

iPhone5S→iPhoneSE→iPhone8とiPhoneを使ってきましたが、昨今のiPhoneの価格の高騰から、5万以下のAndroidに乗換約2年使いましたが、結局またiPhone(+アップルウォッチ)に戻ることになりました。理由はiPhoneの使い勝手の良さがAndroidスマホを使ったからこそ身にしみて感じたのと、1歳半という小さな子供たちがいるからこそ、iPhoneのただ1つの機能(アクセスガイド)が決め手で、iPhone16とアップルウォッチSE2を購入しました。