保育園の日々

【半年の総括】双子保育園生活と社会復帰、半年間の双子育児と共働きの両立生活について語りたい

双子が0才児クラスに入園、そして我々両親はフルタイムで社会復帰し半年経過しました。どんな感じで時間が過ぎ去ったのか気になったので総括しました。
育児グッズ

【納車1年後レビュー】(SK型)フォレスターXT-EDITION、ファミリーカーとしての実用性について語りたい

双子とお出かけするために、フォレスターXT-EDITIONを納車して1年。ファミリーカーとして改めてその実力について語りたいと思います。
旅行

1歳児双子と万博記念公園へ!ワンタッチテントを設営し、秋のデイキャンプ風に楽しみました!

外遊びには過ごしやすい季節になってきましたので、1歳児双子と万博記念公園に遊びに行きました。どこにテントを設営し、どのように遊び、お子様たち含めて万博でのランチはどうしたかを本記事で紹介します。
育児グッズ

【半年後レビュー】ヤマハ製電動アシスト自転車「PAS Babby un SP」|1歳児双子の保育園送迎自転車として良い点・悪い点を正直レビュー

1歳児双子の保育園への送迎のために、ヤマハの電動アシスト自転車「PAS Babby un SP」を購入し約半年経ちました。半年間の良い点・悪い点をレビューします。
育児グッズ

【家族写真共有】クラウドに写真保管、amazon photosのメリット・デメリットをレビュー

家族写真の画像写真の共有方法の1つ方法として、クラウド上で共有する手法があると思います。その中でもamazon photosはPrime会員なら、画像は無制限、動画は5GBまで保管することができます。家族写真の共有手段としてamazon photosのメリットデメリットを紹介します。
旅行

1歳児双子と淡路ワールドパークONOKOROへ。ミニチュアワールドでかわいい写真撮影を狙って

1歳児だからこそ映えそうな写真を撮影するために、淡路ワールドパークONOKOROのミニチュアワールドに行ってきました。果たして映え写真は撮れたのか、1歳児の子供たちは楽しそう過ごしていたのか本記事で紹介します。
離乳食/完了食

1歳児双子マクドナルドデビュー!初めて食べるマクドナルドメニューについて

休日の子供連れのランチ時、唐突にマクドナルドに行きたくなることがあると思います。1歳児たちの食べ物(ランチセット)を持参していなくても、マクドナルドで1歳児が食べられるものが果たしてあるのか。そのような不安を持たれている方に、1歳児でも食べられるメニューがあり無事マクドナルドデビューできましたので紹介します。
我が家ノウハウ

双子育児と共働きを可能にする!毎日の時短に導く家電3選を紹介

双子育児と共働きは、時間との戦い。家事、育児、仕事、どれ一つとっても手を抜くわけにはいきません。そんな忙しい毎日の中で、時短できるものは極力時短して少しでも時間を作り出し、自分と家族の時間を大切にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。本記事では、双子育児と共働きを支える、特にないと本当に困る家電を3つ紹介します。
育児グッズ

【赤ちゃんの初めての靴選び】Attipasは買ってよかった?双子ファミリーが半年間使ってみた正直レビュー

1歳4か月でサイズアウトしたので、Attipasから一般的なキッズシューズに履き替えさせました。ファーストシューズとして生後10カ月ごろから履き替えるまでずっと愛用していましたので、実際の使用感を一般的なキッズシューズと比較しました。
離乳食/完了食

だいたい5分あればできる!1歳児向けのお味噌汁の作り方

1歳児にお味噌汁を作る方法として、大人用に作った味噌汁を水で薄める方法があると思います。ただお鍋で味噌汁を毎回作るのは時間がかかるので若干面倒に感じるようになりました。インスタントでもいいですがインスタント以外の選択肢として、だいたい5分あれば作れる1歳児用味噌汁を最近作るようになり、我が家の子供たちに大ヒットしましたのでその作り方を紹介します。なお僕の料理の基礎は、Youtubeでおなじみ料理研究家リュウジさんの「リュウジのバズレシピ」から作られており、その料理法(今回は虚無レシピの味噌汁)を元に1歳児向けにアレンジしたものとなっております。