育児

我が家の日常

【双子育児】母乳やミルクを同じタイミングで授乳すべきか、それぞれ飲みたいときにあげるべきか

生まれたての頃は同時に授乳できていましたが、成長するにつれて片方は飲みたそうにしているが、もう片方はまだ飲みたそうじゃない状況に直面するご家庭が多いのではないでしょうか。そのような場合、飲みたいタイミングにそれぞれずらすか、片方には空腹でないところ申し訳ないが同タイミングで無理やり飲んでもらうか悩まれるのではないでしょうか。我が家では両方試してみた結果、同時に授乳するに落ち着きました。実際に試してみてわかったそれぞれのメリットデメリットを紹介します。なお授乳は例外を除きすべて哺乳瓶で行ってます。
我が家の日常

【双子育児】赤ちゃんへの授乳は搾母乳+ミルクの混合授乳がおすすめ。ただしサポートは必須。

多胎児となると母乳だけでは量が足りず、ほとんどが混合授乳か完全ミルクになると思います。母乳の与え方を直接か搾母乳どちらにするか悩まれるかと思いますが、僕たちの現在進行形の経験から、双子育児で授乳させる際、「搾母乳」+ミルクの混合授乳を強くお勧めしたいと思います。ただし、おすすめするやり方には信頼できる誰かのサポートが必須となりますので、それを前提にお付き合いいただければと思います。
我が家の日常

双子育児で何が原因・きっかけで、家庭崩壊に近づいたか

慣れない初めての育児、それがまさかの双子、環境の変化で家庭崩壊とまではいきませんでしたが、夫婦間の空気が悪い1か月を経験しました。今も意見がぶつかり夫婦お互いに腹立つときもありますが、比較的穏やかな家庭を築き直せていると思います。本記事ではどのようにして家庭崩壊に近づいたのかを紹介します。なお前提としまして、妻と同じ期間、僕も「育休」を取得しております。男性育休を取得している前提での紹介となりますので、その点はお含みおきください。
我が家の日常

【双子/ミルク】お風呂上がりの最高の一杯が、どれくらい欲しているのかわからない件について

最近お風呂上り、喉が渇くのかミルクをよく要望してくるようになりました。たださじ加減が非常に難しく、200ml以上ごくごく飲むときもあれば100mlで十分という時もあり、何を見てどれだけミルクを準備すればいいのか毎回悩みます。まだこれといった必勝法は見つかっていませんが、目安となる指標・仕草はなんとなくわかってきましたので、ご紹介いたします。状況が変わりましたら随時更新します。
我が家の日常

【失敗】マンションを購入したからこそわかる、双子育児をするうえで購入する前に確認すべきだったポイント

双子育児をしている中で、今住んでいるマンションが大変不便で正直購入失敗したと思ってます。子供がいない時は大変便利だったのですが、双子が生まれてからは一変、正直お先真っ暗な状態です。今からマンション購入される方(特に双子確定の方)には不便な思いはしてほしくないので、実際に購入して不便を感じている僕たちから、買う前に気にしておくべきポイントをお伝えできればと思います。
我が家ノウハウ

赤ちゃんが夜寝ない時は、あきらめの心をもって無理して寝かしつけずその時が来るのを待つに限る

赤ちゃんがいつもなら寝ている時間なのに、なぜかまだまだ元気で全く寝つく気配がなく絶望することが多々あるのではないでしょうか。そのようなとき、焦って無理やり寝つかせる努力しても我々の焦りが伝わっているのかわかりませんが、逆にどんどん寝る雰囲気がなくなっていたりしますよね。そのようなとき、あきらめの心で寝る雰囲気が来るのを待つことをお勧めします。本記事ではその理由を紹介します。
我が家の日常

【双子育児】おしゃぶりが便利すぎてやめられるか不安になってきたので、卒業できるように少しずつ取り組み始めた話

2人の赤ちゃんを落ち着かせたり寝付かせるためにおしゃぶりを当然のごとく彼らのお口に突っ込んできました。僕たちにとってはおしゃぶりは何気ない日常の一コマであり、なくてはならないものですが、最近おしゃぶりを卒業できるのか不安になってきました。いつかは卒業しなければいけないので、少しずつ卒業に向けて意識して取り組んでいることを紹介しようと思います。
育児グッズ

【双子育児】哺乳瓶は何本あればいいか問題

双子育児をするうえで、哺乳瓶を何本買っておいた方がいいか悩ましいと思います。毎回毎回洗う余裕があるのか、哺乳瓶の乳首は劣化防止のため毎回毎回変えた方がいいのかなど考えてひとまず多めに買っておくのではないでしょうか。本記事の結論になりますが、僕たちも最初は同じでして、毎回毎回哺乳瓶を洗うの無理と予想していたので、とりあえず最初は2回分(計4本)準備してましたが、結局家で使う分には6本に落ち着きました。なぜ6本なのかの理由を本記事で紹介いたします。
保育園の日々

【保活】双子0歳児を自転車で体感15分の保育園に5年間登園させる方法を考えてみた

保活を進める中で、ここが一番いいと思える保育園に出会えた場合であっても、距離がちょっと遠いというのがネックで候補から外す場合があるかと思います。まさしく僕たちは今その状況でして、距離がネックで入園希望の提出書類の志望枠に該当園を含めるか否か悩んでます。一番いいと思い、妻からのアドバイスでどうすれば5年間登園し続けることができるかとれる手段で検討してみました。
保育園の日々

【保活】保育園の第一志望を考える(パート2)

育休中で大きな悩みの種である保育園選定。そもそも希望する保育園に入るのが難しい日本ですが、それでもなるべくいい保育園に入れたいと思うのが親の思いかと思います。ほぼ回ってきて色々保育園というところの知識もついてきたので、現状を可視化するために再度まとめたいと思います。