0歳の双子育児 【なんで?】赤ちゃんが夜全然寝ついてくれない理由について考えてみた 日中寝るための努力をした、お風呂も入れた、寝る環境も整えた、最後の授乳も終わった、さあ後はすっと寝るのを待つだけ、でもなぜが21時回ったのになかなか寝付いてくれない。やっと寝付いたのが23時半。最近こういったことが起こり始めました。思い返したとき、なんとなく原因が見えてきましたので、本記事で紹介します。 2023.10.13 0歳の双子育児
0歳の双子育児 【結論あきらめる】双子が車移動中にチャイルドシートで泣いているときの対応について 結論から申しますと、車での移動中、赤ちゃんが本気泣きしたとき、何もできないのであきらめることだと思います。特に運転手側は赤ちゃんが泣いていることに気を取られて、運転に集中できない方が危険ですので、あらかじめ泣いても何もできないと心づもりしておいて、車を運転することが大事だと思います。ただし本気泣きさせない事前準備はできると思いますので、本記事では我が家が事前準備していることについて紹介します。 2023.10.09 0歳の双子育児
0歳の双子育児 0歳双子を子供部屋に移して2人だけで寝かせてみた結果 双子の赤ちゃんの生活はすべてリビングで完結してましたが、昨日から寝る場所を子供部屋に移してみました。これにより深夜、リビングと寝室でそれぞれ時間をずらしてシフト制で見守り・就寝してましたが、夫婦同じ場所で就寝・深夜泣いたら2人で対応する生活がリスタートしました。結論から申しますと、意外と運用していけそうな気がしました。むしろ復職後のことを考えると早い段階から慣れていく必要があるとも感じました。実際に1日試してみてどんな感じになったか本記事で紹介します。 2023.10.06 0歳の双子育児
0歳の双子育児 双子赤ちゃんの育児で家庭崩壊させないために、夫婦2人が意識してこれまでやってきたこと 「双子赤ちゃんの育児で夫婦関係がギスギスする…」とお悩みではありませんか?双子赤ちゃんを育てる我が家が夫婦で協力し、家庭崩壊を防ぐ5つの方法を実体験に基づいて紹介します。夫婦で協力し、心に余裕を持てるようになるための実践的で即実行可能なコツです。 2023.10.04 0歳の双子育児
0歳の双子育児 生まれてきたのが双子で得した・よかったと思うこと 双子育児はかなり大変です。しかし、大変な分、双子だからこそ得られるメリットもあることがわかってきました。本記事ではこれまでの4か月間の実体験を元に、双子育児だからこそ得られたメリットを紹介します。新しいメリットが見つかれば随時更新します。 2023.10.02 0歳の双子育児
0歳の双子育児 【0歳のとき】双子育児で何が原因・きっかけで、家庭崩壊に近づいたか 慣れない初めての育児、それがまさかの双子、環境の変化で家庭崩壊とまではいきませんでしたが、夫婦間の空気が悪い1か月を経験しました。今も意見がぶつかり夫婦お互いに腹立つときもありますが、比較的穏やかな家庭を築き直せていると思います。本記事ではどのようにして家庭崩壊に近づいたのかを紹介します。なお前提としまして、妻と同じ期間、僕も「育休」を取得しております。男性育休を取得している前提での紹介となりますので、その点はお含みおきください。 2023.09.29 0歳の双子育児
0歳の双子育児 0歳赤ちゃんが寝付かないときの対処方法について 赤ちゃんがいつもなら寝ている時間なのに、なぜかまだまだ元気で全く寝つく気配がなく絶望することが多々あるのではないでしょうか。そのようなとき、焦って無理やり寝つかせる努力しても我々の焦りが伝わっているのかわかりませんが、逆にどんどん寝る雰囲気がなくなっていたりしますよね。そのようなとき、あきらめの心で寝る雰囲気が来るのを待つことをお勧めします。本記事ではその理由を紹介します。 2023.09.25 0歳の双子育児
0歳の双子育児 おしゃぶり依存から卒業できるように少しずつ取り組み始めた話 2人の赤ちゃんを落ち着かせたり寝付かせるためにおしゃぶりを当然のごとく彼らのお口に突っ込んできました。僕たちにとってはおしゃぶりは何気ない日常の一コマであり、なくてはならないものですが、最近おしゃぶりを卒業できるのか不安になってきました。いつかは卒業しなければいけないので、少しずつ卒業に向けて意識して取り組んでいることを紹介しようと思います。 2023.09.18 0歳の双子育児
育児アイテム 【双子育児】哺乳瓶は何本あればいいか問題 双子育児をするうえで、哺乳瓶を何本買っておいた方がいいか悩ましいと思います。毎回毎回洗う余裕があるのか、哺乳瓶の乳首は劣化防止のため毎回毎回変えた方がいいのかなど考えてひとまず多めに買っておくのではないでしょうか。本記事の結論になりますが、僕たちも最初は同じでして、毎回毎回哺乳瓶を洗うの無理と予想していたので、とりあえず最初は2回分(計4本)準備してましたが、結局家で使う分には6本に落ち着きました。なぜ6本なのかの理由を本記事で紹介いたします。 2023.09.16 育児アイテム
0歳の双子育児 0歳の赤ちゃんと酷暑のお出かけ時の対策について ここ最近の夏は猛暑であり、生後間もない赤ちゃんを連れて外に出るのは不安でいっぱいかと思います。育児するうえで外の刺激を与えたい、我々大人もリフレッシュしたい、出かける必要がある場合、暑さ対策をしっかりしたうえで出かけるのがよいと思ってます。今回は僕たちの暑さ対策をお伝えしたいと思います。 2023.09.10 0歳の双子育児