男性育休 【双子育児】赤ちゃんの膀胱炎を通して、夫婦二人で育休を取得していて本当によかった 男性育休を取得してよかったと思うことが、赤ちゃんの身体の小さなトラブルをとおして改めて実感しました。夫婦で育休を取得していなければ、かなり負担を強いていたと思います。赤ちゃんの身体にトラブルが発生すると、どれだけ大変か具体的に我が家で起こったことを本記事で紹介します。 2023.10.27 男性育休
我が家ノウハウ 【赤ちゃん】嫌がらずに薬を飲ませる方法 赤ちゃんに薬を飲ませる必要があるとき、嫌がって全然飲んでくれず困ったことないでしょうか。我が家の赤ちゃんも最初は薬局でいただいたスポイトを使って、頬をたどらせて飲ませる方法を試しましたが、滅茶苦茶嫌がり全く飲んでくれませんでした。そのような時、妻が「ケイツーシロップ」を飲ませるやり方を思い出して試した結果、見事に自分で上手に飲んでくれました。本記事では薬局または市販のスポイトでは飲んでくれない赤ちゃんに対して、我が家で有効だった飲ませ方を紹介します。 2023.10.25 我が家ノウハウ
我が家の日常 【双子育児】疑似ワンオペ状態での1日の過ごし方 先日妻がピリっと腰をやってしまい、妻の育児戦闘力の大半を失いました。そのため育児・日々の家事の7割程度を僕が受け持つことになりました。言い過ぎかもしれませんが、疑似的なワンオペ状態です。色々分担してできていたことができなくなり、行動できる範囲も狭まりました。疑似ワンオペで過ごした1日で代表的な作業を本記事で紹介します。 2023.10.24 我が家の日常
我が家の日常 双子育児で悩みのタネ、ミルクあまり飲みたがらない問題について 育児をしていると、これまで全部ミルク飲んでくれていたのに突如としての飲みムラが発動する時期がくると思います。シングルだと飲みたい分だけ飲ませるでいいと思うのですが、双子だとそれをしてしまうと後々大変になってしまいます。かといってすべてを無理やり飲ませようとするのもさすがにかわいそうですし、かなり骨折りの作業となります。そのような厄介な双子の飲みムラについて、我が家で行っている飲みムラ対策について本記事で紹介します。 2023.10.23 我が家の日常
我が家の日常 双子育児は正直大変だけど、その分楽しく面白い 初めての子供が双子の場合、楽しみよりも不安の方が勝っていると思います。家庭崩壊しないか、寝る時間がとれるのか、いきなり2人を育てていけるのか。双子育児はひとりなら余裕と思えるほど大変なことには変わりありませんが、パートナーまたは常にサポートしてくれる人が周りにいれば、双子特権の楽しさ・面白さがあります。本記事では実体験から双子育児が楽しさ・面白いと思える点について紹介いたします。 2023.10.22 我が家の日常
保育園の日々 【双子赤ちゃんは優先される?】我が家の保育園(0歳児クラス)の選び方 約半年に及ぶ保活を通して、我が家にとってはこれが最良だったと思った双子赤ちゃんの保育園の選び方を紹介します。戦略的に志望順位を選ぶことで、きょうだいでの同園入園が可能だと思ってます。 2023.10.21 保育園の日々
旅行 【サンプル例】双子赤ちゃんと温泉ホテル・旅館での過ごし方 妻と双子の赤ちゃんの4人ではじめて一泊二日の旅行に行きました。大人2人の時と違い、赤ちゃんに配慮したホテル・旅館での過ごし方となりました。自宅と過ごすのと異なり勝手が違うのでいつもと違う疲れは出てしまいますが、押させるべきところを押さえておけば楽しい温泉旅行になりましたので、本記事で一例として紹介します。 2023.10.19 旅行
旅行 何を持っていったらいいのか、双子赤ちゃんとはじめての一泊二日の旅行(車移動) 妻と双子の赤ちゃんの4人ではじめて一泊二日の旅行に行ってきました。初めてのことであり何を準備していいのかわからず、新人のホテルマンさんが若干引くくらい、普段使っている赤ちゃんグッズを大量に持ってきました。そのような初めての赤ちゃん連れの旅行から、必須だった物、あって便利だった、持ってきたら良かった物を本記事で紹介します。準備は大変ですが、家族旅行は本当に楽しいですよ。 2023.10.18 旅行
我が家の日常 【あくまでも個人的な感想】双子赤ちゃん特有の問題について 双子の赤ちゃんとお出かけしていると、物珍しそうに見知らない人が寄ってきます。この記事はあくまでも「僕の主観」であり、他の方が同じかというと違うと思いますが、個人的に思う気になる点ついて紹介します。一部極端な表現が含まれていますので、読まれた方の中には気を悪くされる方もいらっしゃるかと思いますが、あくまでも個人の意見としてこう思う人もいるんだと思っていただければと思います。ご了承ください。 2023.10.16 我が家の日常
我が家の日常 【なんで?】赤ちゃんが夜全然寝ついてくれない理由について考えてみた 日中寝るための努力をした、お風呂も入れた、寝る環境も整えた、最後の授乳も終わった、さあ後はすっと寝るのを待つだけ、でもなぜが21時回ったのになかなか寝付いてくれない。やっと寝付いたのが23時半。最近こういったことが起こり始めました。思い返したとき、なんとなく原因が見えてきましたので、本記事で紹介します。 2023.10.13 我が家の日常