※アフィリエイト広告を利用しています

【道の駅あわじ】2歳双子と行く!赤ちゃん・子連れで安心の「遊び場・ランチ・トイレ」徹底レポート

旅・遊び
スポンサーリンク

はじめに

2歳双子連れで道の駅あわじへ!双子用ベビーカーで2階のレストランに行くのは無理ではないがあまり現実的ではありませんが、子連れで安心・満足できる「遊び場・ランチ・おむつ替え」スポットを、実体験をもとに詳しくレポートします。

遊び場

広場で遊べます。遊具とかはないですが、走り回ったり、階段を上り下りしたり、行き交う船を見たり、釣り人を見たり、海を見たり、明石海峡大橋上を走る車と見たりと、普段とは違う刺激がたくさんあるので子供は楽しんで過ごすことができると思います。

なお1点注意点は、駐車場が満車を超えると、広場内にも車が駐車されるので、車の動きには注意が必要でした。

0歳の時、このころはちょこんと座ってました。
2歳、茂みにずぶぬれになりながら探索しに行ってました
車が多くなると広場は臨時駐車場として利用されます

ランチ

ランチは色々種類あります。海鮮丼専門店、フードコート、屋台、レストラン、淡路バーガー、練り物があります。

子連れのおすすめはレストランです。赤ちゃんなら85℃くらいのお湯が出る給水機がレストラン内に2か所ありますのでミルクを作ることができますし、キッズメニューの(生ものが食べれる年齢ならキッズ用の海鮮丼付きの)うどんがあります。また取り皿・キッズチェア(数に限りあり)も完備されてます。

レストランは2階にあるのですが、エレベータもありますので双子用でなければ無理なくベビーカーでもアクセスできます。

過ごしやすい時期なら、テラスで食べるのが周りに気にせず食べやすい環境でしたので、テラス席で食べるのがおすすめです。

なお海鮮丼の豊富さは海鮮丼専門店には敵わない印象でしたので、どうしても海鮮丼専門店に行きたいなら、赤ちゃんならミルクの時間をずらした時間に向かう、生ものが食べれない小さい子どもなら、淡路バーガー屋にあるポテトフライを購入する(1人で調理されているので提供まで時間かかります。)orフードコートでミニうどんなどを別途準備することで対応は可能かと思います。

ただ、利便性は圧倒的にレストランですので快適に過ごしたいならレストラン一択ですね。

おむつ交換

女性トイレ側に授乳室内に、男性トイレ側にトイレ個室に1台おむつ交換台があります。少々古い施設で女性トイレ側しかないかと思ってましたが、男女両方に備えられていますので安心ですね。

なおトイレは1階と2階にありますが、おむつ交換台があるのは1階のみでした。

まとめ

以上で、『【道の駅あわじ】2歳双子と行く!赤ちゃん・子連れで安心の「遊び場・ランチ・トイレ」徹底レポート』でした。

道の駅あわじは大阪からですと淡路島の入り口にあり、1時間半あれば到着できる好立地な環境ですが、日帰りスポットとしては赤ちゃんから小さい子連れでも十分楽しめるお出かけスポットだと思います。是非安心して、お出かけに挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました